PART1プラスチックを知ろう
02 みぢかなプラスチックプラスチック図書館
身の回りのどんなところでプラスチックは使われているかな?
どんなものがプラスチックでできているか、見てみましょう。また、どうしてプラスチックが使われているのか、考えてみてね。
冷蔵 庫の中
食品会社やお店は、商品を
食べものは

食べものを入れる

お


プラスチックが使われているものと、その理由

肉のトレイ、イチゴパック
プラスチックが使われている理由
食品に

飲み物のペットボトルや油の
プラスチックが使われている理由
そのまま飲める、持ちはこびに
中のものが見やすい、
油に強い、ガスを通しにくい

ハム・ソーセージのパック
プラスチックが使われている理由
いたみにくい、くさりにくい、

くだもののネット
プラスチックが使われている理由
くだものに

ラップ
プラスチックが使われている理由
においをにがしにくい、いたみにくい

プラスチックが使われている理由
いたみにくい

わさびなどの入ったチューブ
プラスチックが使われている理由
ながもちする、使いやすい

たまごのパック
プラスチックが使われている理由
われにくい、運びやすい
台所・家庭用品
プラスチックは水に強く、さびやカビができにくいので、台所やおふろ場など、水を使うところに多く使われています。プラスチックは

せんざいの

ボウル

やかんのとって

プラスチックが使われているものと、その理由

レジ
プラスチックが使われている理由
軽い、水に強い

プラスチックが使われている理由
しるがこぼれにくい、においをにがしにくい

ボウル、ザル
プラスチックが使われている理由
軽い、じょうぶ、水に強い、

フライパンのとって、なべのとって
プラスチックが使われている理由
持ちやすい、水に強い、

フライパンのフッ
プラスチックが使われている理由
こげつきにくい

スポンジ
プラスチックが使われている理由
あわ立つ、やわらかい、空気や水を

ふろ用品
プラスチックが使われている理由

せんたく用品
プラスチックが使われている理由
軽い、じょうぶ、水に強い

プラスチックが使われている理由
油に強い(

トイレ用品
プラスチックが使われている理由
水を
机 の上・こども部屋
プラスチックは軽くて、いろいろな形や色にしやすいので、



ゲーム

フォルダー
プラスチックが使われているものと、その理由

クリアファイル、
プラスチックが使われている理由
軽い、色がきれい、じょうぶ、

ボールペン
プラスチックが使われている理由
軽い、じょうぶ、油に強い

けしゴム
プラスチックが使われている理由
やわらかい
*ゴム

ブロック、プラモデル、おもちゃ
プラスチックが使われている理由
色がきれい、形が自由、軽い

うきわ
プラスチックが使われている理由
水に強い、やわらかい、軽い

テニスラケットのガット
プラスチックが使われている理由
じょうぶ、
居間 にあるもの
プラスチックは、ソファやクッションの中のスポンジや、かべ紙など、

テレビ

ソファやクッション

CD、DVD

コード、コンセント
プラスチックが使われているものと、その理由

テレビ、エアコンなどの電気
プラスチックが使われている理由
軽い、電気を通しにくい

ソファやクッション
プラスチックが使われている理由
軽い、やわらかい
*

リモコン、
プラスチックが使われている理由
いろいろな形ができる
軽い、電気を通しにくい

スマートホン
プラスチックが使われている理由
電気を通しにくい
軽い、われにくい
色をつけられる

CD、DVD
プラスチックが使われている理由
軽い、われにくい、
光を通しやすい
PART1:プラスチックを知ろう
PART2:リサイクルの
PART3:プラスチックのリサイクル
PART4:その