公開日:2022.11.04

更新日:2022.12.20

プラスチックの種類(しゅるい)

プラスチックの種類(しゅるい)

プラスチックにはどんな種類(しゅるい)がある?

プラスチックには成分(せいぶん)がちがうたくさんの種類(しゅるい)があります。種類(しゅるい)によってそれぞれの性質(せいしつ)もちがいます。

子供のイラスト

どんなプラスチックを使っているかを見分けられるように、プラスチック製品(せいひん)を買うと、箱や(ふくろ)、シールに、プラスチックの種類(しゅるい)をあらわすマークがついています。

プラスチックの種類(しゅるい)をあらわすマーク

日本では、資源(しげん)有効(ゆうこう)利用(りよう)促進法(そくしんほう)で、飲みものなどのペットボトルやプラスチック(せい)容器(ようき)包装(ほうそう)には下の識別(しきべつ)表示(ひょうじ)マークを入れることが決められています。
また、法的(ほうてき)には義務(ぎむ)はありませんが、マークの下に材質(ざいしつ)材料(ざいりょう)種類(しゅるい))を表示(ひょうじ)することが(のぞ)ましいとされています。

PETマーク

飲みもの、しょうゆ、しょうゆ加工(かこう)品、みりん風調味料(ちょうみりょう)食酢(しょくす)、調味()、ノンオイルドレッシング、酒類(しゅるい)のペットボトル

プラスチック製品のイラスト

プラマーク

以外(いがい)のプラスチックでできた容器(ようき)包装(ほうそう)

プラスチック製品のイラスト

プラマーク

  • 識別(しきべつ)表示(ひょうじ)
    (プラスチックでできていることをあらわす)
  • 材料(ざいりょう)種類(しゅるい)をあらわす

主なプラスチックの名前

先生のイラスト

プラスチックの中には、ポリエチレンポリプロピレンなど、「ポリ」という名前がついているものがたくさんあります。「ポリ」というのはギリシャ語で、日本語の「たくさん」という意味です。ポリ(ぶくろ)材料(ざいりょう)になる「ポリエチレン」は「エチレン」という分子ががたくさんつながっているという意味。1千()以上(いじょう)「エチレン」分子がつながって、「ポリエチレン」になります。

子供のイラスト

ペットボトルのペット(PET)は、英語のポリエチレンテレフタラート(Poly Ethylene Terephthalate)から、かしら文字をとったものです。

名称(めいしょう) 略語(りゃくご) 性質(せいしつ) おもな使いみち
ポリエチレン
(てい)密度(みつど)ポリエチレン]
(こう)密度(みつど)ポリエチレン]
PE 油や薬品に強く、加工(かこう)しやすい。()えやすく、水に() レジ(ぶくろ)、ラップ
バケツ

プラスチック製品のイラスト

ポリエチレン
テレフタラート
PET 透明(とうめい)圧力(あつりょく)に強く、薬品にも強い。水に(しず) ペットボトル
たまごの容器(ようき)

プラスチック製品のイラスト

ポリスチレン PS 透明(とうめい)でかたく、断熱(だんねつ)保存(ほぞん)(すぐ)れている。水に(しず)発泡(はっぽう)ポリスチレンになる。 CDケース
食品トレイ
発泡(はっぽう)スチロールの箱

プラスチック製品のイラスト

ポリプロピレン PP (ねつ)に強く、100℃でも変形(へんけい)しない。水に() ストロー、医療(いりょう)器具(きぐ)
自動車部品

プラスチック製品のイラスト

ポリ塩化(えんか)ビニル
(えん)ビ)
PVC 薬品に強く()えにくい。水に(しず) 消しゴム、ホース
水道管(すいどうかん)

プラスチック製品のイラスト

アクリル樹脂(じゅし) PMMA うすい透明(とうめい)な板をつくりやすい。水に(しず) 水槽(すいそう)定規(じょうぎ)
コンタクトレンズ

プラスチック製品のイラスト

そのほかのプラスチックの名前

名称(めいしょう) 略語(りゃくご) 性質(せいしつ) おもな使いみち
AS樹脂(じゅし) SAN 透明(とうめい)。きずつきにくい。 調味料(ちょうみりょう)容器(ようき)、使い()てライター、電気製品(せいひん)
ABS樹脂(じゅし) ABS 不透明(ふとうめい)。われにくい。(ねつ)に強い。 旅行用トランク、家具、パソコン
ポリカーボネート PC 透明(とうめい)でわれにくい。(ねつ)に強い。 CD、けいたい電話、ノートパソコン、カーポートなど
ポリアミド
(ナイロン)
PA じょうぶ。酸素(さんそ)を通しにくい。 ファスナー、レトルト食品の(ふくろ)、自動車部品、つり糸など
ポリ乳酸(にゅうさん) PLA 植物が原料(げんりょう)なので、作るときに出る二酸化(にさんか)炭素(たんそ)が少ない。透明(とうめい)でかたい。(ねつ)に弱い。 ごみ(ぶくろ)、食品容器(ようき)など。

強化プラスチック

強化プラスチック

プラスチックには、ガラス繊維(せんい)などをくわえて強くした、強化プラスチック()ばれるものがあります。漁船(ぎょせん)や、自動車、ヘルメットなどに使われています。テニスラケットのフレームにはカーボン繊維(せんい)で強くしたプラスチックが使われています。

汎用(はんよう)プラスチック

汎用プラスチック

日常的(にちじょうてき)に使用されるプラスチックのことです。ポリエチレン、ポリ塩化(えんか)ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレンをさして4大汎用(はんよう)プラスチックという言い方をします。

関係(かんけい)の深いページはこちら

プラスチックの種類(しゅるい)

プラスチックってなに?

プラスチックの種類(しゅるい)

プラスチックの見分け方

プラスチックの種類(しゅるい)

プラスチックの性質(せいしつ)

アーカイブ