図書館トップ |
エアコンの構造は、図のようになっています。
出典:(財)家電製品協会資料
エアコンは、(1)手作業で解体、(2)冷媒フロンの回収、(3)機械で破砕、(4)素材ごとに機械で分別します。
出典:(財)家電製品協会
(写真提供:HIRAKINリサイクルファーム御津)
![]() コンプレッサー |
![]() 熱交換器 |
![]() キャビネット |
|
(上記3点写真提供:JFEアーバンリサイクル) |
室外機に残ったオイルとフロンを抜き取る
(上記2点写真提供:HIRAKINリサイクルファーム御津)
![]() |
![]() |
![]() |
アルミ・銅 | 鉄 | プラスチック |
パーツ | 何でできているか | どう生まれ変わるか |
室外機キャビネット | 鉄 | 鉄スクラップ材として再生原料に |
室内機キャビネット | プラスチック | シュレッダーダストとして路盤材などに 熱回収、高炉原料 |
ファン | 強化プラスチック | 熱回収、セメント原料 |
熱交換器 | 銅、アルミ | エアコンの熱交換機に 銅、アルミスクラップ材に |
冷媒配管 | 銅 | 銅スクラップ材に |
コンプレッサ | 鉄、銅 | エアコンのコンプレッサーに 鉄、銅スクラップ材に |
冷媒 | フロンHCFC22 | 回収して破壊 現在、フッ素樹脂として再利用を研究中 |
冷凍機油 | 鉱物油 | 燃料油として再利用 |
図書館トップ |
企画・制作 一般社団法人 プラスチック循環利用協会 監修 全国小中学校環境教育研究会