プラスチックとリサイクル5つのはてな Q1 プラスチックは
ホントに必要(ひつよう)

プラスチックの容器(ようき)包装(ほうそう)って本当に必要(ひつよう)
中身を取り出したら、すぐごみになってしまうのに。

子供のイラスト

プラスチックは(わたし)たちの生活に()かせないものになっています

プラスチックの容器(ようき)包装(ほうそう)が多いのには理由があります

容器(ようき)(つつ)みには、中に入っているものを守る、持ち運ぶなどさまざまな目的(もくてき)があります。プラスチックは、その目的(もくてき)(てき)した特長(とくちょう)を持っているので、容器(ようき)(つつ)みに利用(りよう)されることが多いのです。

先生のイラスト

軽くてじょうぶ。持ち運びも便利

軽くてじょうぶ。持ち運びも便利(べんり)

プラスチックは、軽くて強いという特長(とくちょう)があります。(たと)えばペットボトル。
じょうぶなので落としても()れません。また、軽いので持ち運びにも便利(べんり)です。

密封でき、熱にも強い

密封(みっぷう)でき、(ねつ)にも強い

レトルトパウチに使われるプラスチックは、モノをしっかり密封(みっぷう)できるので長い間食べ物などを保存(ほぞん)するのに向いています。冷凍(れいとう)保存(ほぞん)容器(ようき)に使われているプラスチックは、(ねつ)冷気(れいき)に強いので、電子レンジで調理するとき使うことができます。

食品を守り、保存に便利

食品を守り、保存(ほぞん)便利(べんり)

ポテトチップスなどの(ふくろ)に使われているのは、複数(ふくすう)種類(しゅるい)のプラスチックを()り合わせた複合材(ふくごうざい)酸素(さんそ)湿気(しっけ)、光(紫外線(しがいせん))、微生物(びせいぶつ)から食品を守り、食品の品質(ひんしつ)を長期間(たも)つことができます。

透明で着色も自由

透明(とうめい)で着色も自由

プラスチックは透明性(とうめいせい)が高いため、中に入っているものがよく見えます。また、自由に色を()けることもできるので、さまざまなデザインを楽しむことができます。

ほかにも、電気を通しにくい。(ねつ)を通しにくい。大量(たいりょう)生産(せいさん)できる。複雑(ふくざつ)な形を作れる。といった特長(とくちょう)があります。このような特長(とくちょう)があるため、プラスチックは、さまざまな場所で活用されているのです。

先生のイラスト

ほかの素材(そざい)を使ったほうがエコなのでは?

子供のイラスト

プラスチックを上手に使うことでエコになっています

環境(かんきょう)への影響(えいきょう)は、原料(げんりょう)から()てるまでの製品(せいひん)の一生で考えましょう

製品(せいひん)環境(かんきょう)への影響(えいきょう)を考えるときには、その製品(せいひん)原料(げんりょう)から、使用後()てられるまでの製品(せいひん)の一生で見なければなりません。この考え方を製品(せいひん)ライフサイクルアセスメントといいます。

先生のイラスト

製品(せいひん)の一生ではこんなところに環境(かんきょう)への影響(えいきょう)

1.原料採取・2.生産・3.使用・4.リサイクル・5.廃棄

プラスチックの特性(とくせい)をうまく使えば、トータルで(しょう)エネ・エコを実現(じつげん)できます

軽い、じょうぶ、すきな形に加工(かこう)しやすい、大量(たいりょう)生産(せいさん)できるといったプラスチックの特性(とくせい)を上手に利用(りよう)することで、エコな社会を実現(じつげん)することが可能(かのう)になります。

先生のイラスト

食品保存

食品の保存(ほぞん)(てき)したプラスチックを利用(りよう)することで冷凍(れいとう)などのエネルギーを節約(せつやく)

車の軽量化

クルマの部品にプラスチックを使うことで軽量(けいりょう)化し、走行に必要(ひつよう)なエネルギーを軽減(けいげん)

住宅の断熱材

住宅(じゅうたく)にプラスチック断熱材(だんねつざい)を使うと冷暖房(れいだんぼう)効率(こうりつ)よく使えて(しょう)エネに

なるほど、一部分だけでなく、トータルに見て考えなきゃいけないのか。プラスチックの特長(とくちょう)を上手に使うことが、結果的(けっかてき)にエコにつながるんだね。

子供のイラスト