• これからのリサイクル
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

サーマルリサイクルをするなら分別収集は不要?

サーマルリサイクルが普及すると、
「分別しなくてもよい」ということになりませんか。
環境教育にも悪影響を及ぼさないか心配です。

サーマルリサイクルが普及すると、「分別しなくてもよい」ということになりませんか。環境教育にも悪影響を及ぼさないか心配です。

「分別」するのは何のため?

循環型社会形成推進基本法は、ごみ処理の優先順位を(1)発生抑制、(2)再使用、(3)再生利用、(4)熱回収、(5)適正処分としています。プラスチックのサーマルリサイクルは、主に(4)の熱回収にあたります。ただし、この順序によらないほうが環境負荷の低減に有効となる場合は、この順序によらず適正に処理されることとなっています。

また容器包装リサイクル法は、ごみを減らすため、容器包装廃棄物について消費者・企業・市町村それぞれに役割を定めています。市町村の分別ルールも、これらの法律に基づいて決められています。

容器包装リサイクル法について詳しくはこちら

サーマルリサイクルは、こうした枠組みのなかで、埋立ごみを減らし、環境負荷を低減し、エネルギー消費を抑えるための手法の一つです。目的に照らし合わせば、決して「分別しなくてよい」ということにはならないはずです。むしろ、廃プラスチックをどの手法でリサイクルするか、サーマルリサイクルも選択肢に入れて考えるようになることは、より適切な分別につながるのです。

とはいえ、「燃やしてもリサイクルになる」という認識がひとり歩きして、せっかく根付いた「ごみの排出を減らそう」とする意識が薄れてしまわないか?という心配ももっともです。リサイクルの第一歩は分別排出ですから、ここで適切な分別がされないと正しいリサイクルが行われなくなる可能性もあります。環境負荷低減・エネルギー消費削減という本来の目的にかなったリサイクルを進めるために、LCA的な視点で考える環境教育をさらに推し進めていく必要があるでしょう。

私たち消費者も、きちんと役割を果たさなければね。

私たち消費者も、きちんと役割を果たさなければね。
このページの上へ

高い発熱量は貴重なエネルギー

ごみ焼却施設に集められたごみのなかにはさまざまなものが含まれています。

廃プラスチックは紙ごみの約3倍の発熱量があります。プラスチックのなかでは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンが高い発熱量をもっていて、石炭、石油、LPGなどの燃料に比べてもそん色のないことがわかります。

このように、高い発熱量をもつプラスチック(たとえ汚れたものであっても)を含むごみは貴重なエネルギー源として、今後、ますますその有効活用が望まれます。

発熱量の比較図

熱回収によって、新たな化石燃料の消費が
抑えられるんだね。

熱回収によって、新たな化石燃料の消費が抑えられるんだね。
このページの上へ

プラスチックのリサイクル20の?