公開日:2022.11.04
更新日:2022.12.20
プラスチック製品 の作り方(成形 法 )

いろいろな成形 法
たい焼 きタイプ(圧縮 成形 )

金型に原料を入れ、熱や力を加えて形をつくる。
できあがるプラスチック製品 の例

おわん、さら、キャップ、トレイ、おもちゃなど立体的なもの
そばタイプ(カレンダー成形 )

熱くしたロールで原料をうすくのばしていく。
できあがるプラスチック製品 の例

フローリング、壁紙、シート、板などうすくたいらなもの
肉のミンチタイプ(押出 成形 )

熱くした筒に原料を入れてとかし、押し出して形をつくる。
できあがるプラスチック製品 の例


ホース、パイプ、チューブ、フィルム、シート、繊維など
しゃぼん玉タイプ(インフレーション成形 )

押出成形でつくったチューブをふくらませて袋をつくる。
できあがるプラスチック製品 の例


ポリ袋、うすいフィルム
注射器 タイプ(射出 成形 )

熱くしてとかした原料を注射器のようなもので金型に入れる。
できあがるプラスチック製品 の例


バケツ、鉢、プラモデルなど
真空成形

温めてやわらかくしたシートを金型にのせ、金型内の空気を吸い取って真空状態にし、
シートを金型に沿って変形させる。
できあがるプラスチック製品 の例


たまごパック、トレイ、使い捨てカップ、豆腐パックなど
関係 の深いページはこちら

ペットボトルの作り方

発泡 スチロールの作り方
アーカイブ
プラスチックは、製品によってさまざまな成形法(作り方)があります。ここではその代表的なものを紹介します。